楓駅の写真集
写真一覧
このページは楓駅が主題の写真の一覧です。サムネイル写真をクリックするとlightboxにより写真が出て来ます。右クリックも禁止しておりませんし、ダウンロードも可能ですが、二次利用には条件があります(下記)。なお、ほとんどの端末に対してレスポンシブですが、Jelly-proのような極端に小さい端末には対応していません。
楓行き列車の行き先表示板
このサボは今何処に

行き先表示板
- 撮影日:
- 初出日:
- 説明:図1は2003年10月14日に訪問した際に乗車した列車の行き先表示板(サイドボード、サボと略します)です。もう使われることもなくなったわけですが、今このサボはどうなっているのでしょうか。
芙蓉楓の駅ノート
駅ノートにキャラクター!?

駅ノート
- 撮影日:
- 初出日:
- 説明:図2は2003年10月14日に訪問した際に駅待合室に置いてあった芙蓉楓の駅ノートです。無人駅の駅ノートは大抵普通の大学ノートなのですが、キャラクターが描かれた駅ノートというのは珍しいと思います。しかし、柏木楓の駅ノートや南楓の駅ノートもあったのかどうか……、確認する時間がありませんでした。
楓駅1番ホ-ム
楓駅1番ホ-ムから占冠方面を望む

- 撮影日:
- 初出日:
- 説明:図3は楓駅1番ホ-ムから占冠方面を望んだところです。本線上にもちゃんとホームがあり、早朝のまだ太陽が上がりきらない時間帯、かすかな朝もやに包まれた様子はちょっとした詩情を感じさせます。しかし、このホームも定期列車で使われることはついになかったようです。もったいない感じがします。
楓駅の駅名標2
定期列車で使われなかったホーム

- 撮影日:
- 初出日:
- 説明:図4は楓駅2番ホ-ムの駅名標です。本線上にもちゃんとホームがあり、このように駅名標にも「しむかっぷ」の表示があります。しかし、このホームが定期列車で使われることはついになかったようです。
楓駅の駅名標1
行き止まりの3番線

- 撮影日:
- 初出日:
- 説明:図5は楓駅3番ホ-ムの駅名標です。3番線は行き止まりで、まるで盲腸線の終点のようなこの駅の立場を示しています。本線上にある駅なのに、この駅からは占冠方面行きの列車は1本もなく、新夕張方面からの折り返し列車ばかりになっています。
秋の楓駅
楓駅が紅葉に映える時期

- 撮影日:
- 初出日:
- 説明:図6は2003年10月14日に訪問した際の秋の楓駅です。楓という地名は文字通り楓が多かったことから名づけられたそうですが、楓駅も紅葉のこの時期がやはりもっとも映えるようです。
早春の楓駅
周辺探索には絶好の時期

- 撮影日:
- 初出日:
- 説明:図7は2003年4月30日に訪問した際の早春の楓駅です。ゴールデンウィークの前半のこの時期、雪は解けていましたが、草木の芽吹きはまだでした。地面は乾いてきたが草は全く伸びていないこの時期が、実は雑草に邪魔されずに駅そのものを探索できる絶好の時期なのです。
初冬の楓駅
雪が積もり始めた楓駅

- 撮影日:
- 初出日:
- 説明:図8は2002年11月4日に訪問した際の初冬の楓駅です。筆者はこのときが初訪問だったのですが、雪が積もり始めたこの時期の楓駅は独特の雰囲気があって魅力的でした。この際に浮かんだ一首です(出来は問わないでください)。
- 楓散り雪の降り積む山里に いまだ消えざる君の面影